【日 時】 平成31年3月20日(水)17:30~(終了しました!)
【場 所】 さがみはら産業創造センター
【講 師】 税理士 天野俊裕
【お問合せ】 SICさがみはら産業創造センター(担当:樽川) TEL042-770-9119
【内 容】
01)本日のセミナーのねらい
02)事業者から見た消費税増税のトピック
03)軽減税率について
04)消費税の計算の仕組み
05)仕入税額控除について
06)税理士顧問契約書の特記事項
07)本則課税と簡易課税
08)設備投資と消費税
09)税理士賠償責任保険の事故件数
10)基準期間と課税期間
11)課税売上高と申告義務
12)税込方式と税抜方式
~損益計算書の表示~
13)銀行融資と納税証明書
14)租税債権優先の原則
15)免税事業者とは
16)益税の排除とインボイス方式
17)免税事業者の注意点
【日 時】 平成28年10月12日(水)17:30~(終了しました!)
【場 所】 さがみはら産業創造センター
【講 師】 税理士 天野俊裕
【お問合せ】 SICさがみはら産業創造センター(担当:樽川) TEL042-770-9119
【内 容】(税理士の視点を経営に活かす)
01)財務会計と管理会計
02)将来について税理士ができること
03)決算書のルール①(損益計算書)
04)決算書のルール②(貸借対照表)
05)決算書のどこを見ているのか?
06)主な経営指標の計算例
07)経営自己診断システムとは①
08)経営自己診断システムとは②
09)損益分岐点とは①
10)損益分岐点とは②
11)損益分岐点とは③
12)損益分岐点とは④
13)結果としてアドバイスしたこと
14)今日のおさらい
【日 時】 平成27年11月12日(木)17:30~(終了しました!)
【場 所】 さがみはら産業創造センター
【講 師】 税理士 天野俊裕
【ひとこと】 実際に資金繰り表を作成しながら資金繰りについての基礎知識を整理します。
【お問合せ】 SICさがみはら産業創造センター(担当:飯山・五島) TEL042-770-9119
【内 容】
01)資金繰り(表)とは?
02)なぜ資金繰りが重要なのか?
03)プレミアム商品券問題
04)資金繰りは経営者自らが行う
05)資金繰り表の書式について
06)資金繰り表の作成手順
07)取引条件を洗い出す(STEP1)
08)売上(売掛金回収)の予測(STEP2)
09)演習問題
10)資金繰りが厳しくなる原因
11)経営上の原則的な対策
12)経営上の応急の対策
13)資金繰り表の更新
14)実務上のワンポイント
【日 時】 平成26年11月13日(木)(終了しました!)
【場 所】 さがみはら産業創造センター
【講 師】 税理士 天野俊裕
【ひとこと】 決算書や試算表からあなたの企業の将来像を描くためのヒントをお教えします。
【お問合せ】 SICさがみはら産業創造センター(担当:飯山・五島) TEL042-770-9119
【内 容】
01)損益分岐点とは?
02)損益分岐点の計算式
03)損益分岐点の考え方
04)損益分岐点の実際
05)パーセンテージの割り算
06)損益分岐点の活用事例
07)損益分岐点の応用
08)損益分岐点の発展